新着情報
- 2025.11.11 上越魚沼地域振興快速道路(上沼道:じょうぬまどう)建設の現地見学会に参加しました。
- 2025.11.11 「主要地方道(県道)新井柿崎線整備促進議員連盟」で新潟県庁で整備要望を実施
- 2025.01.18 板倉新成人の集いにお招きいただきました。
- 2024.11.07 二本木の鉄道まつりに行ってみました!
- 2024.10.13 上越市防災訓練に参加しました。
- 2024.08.18 上越市の中山間地 北の山でソバの種まき
- 2024.08.18 県道河川砂防整備要望に出席
- 2024.08.04 高田民謡流しに参加しました。(肖像の許可の関係で遅くなりました)
- 2024.07.27 直江津大花火大会
- 2024.07.15 新潟県上越市板倉区で自転車まつりを開催しました!!
- 2024.07.09 新潟県上越市板倉区にスポーツクライミングの拠点完成
- 2024.06.20 消防団のはしごのぼり
- 2024.05.29 楡井辰雄県議会議長や地域の皆様とともに、板倉区別所地内の地滑り防止施設の確認を行いました。
- 2024.02.27 新井柿崎線 現地調査 楡井辰雄新潟県議会議長にお越しいただきました。
- 2023.12.04 上越老人福祉協会創立50周年、川室記念病院創立145周年記念講演会に来賓として参加しました。
- 2023.11.19 頑張れ!地域の消防団
- 2023.11.10 板倉ふれあい祭り
- 2023.10.11 板倉区敬老会に来賓として出席
- 2023.08.18 スピード感を持って、やれることは何でもやる!!
- 2023.08.12 県道・河川・砂防に関する整備要望会を実施しました。
- 2023.08.09 そばの種まきに参加しました。
- 2023.07.22 夏の交通事故防止運動が始まりました。
- 2023.07.12 板倉小学校で防犯講話をさせていただきました。
- 2023.06.29 会派「久比岐野」の視察で佐渡市に行ってきました。
- 2023.06.23 河川危険か所の現地調査
- 2023.06.05 交通安全チャリティショー
- 2023.04.25 やすらぎ荘芝桜まつりに是非お出かけください!!
- 2023.04.02 上越市の第三セクター再出発
- 2023.03.20 橋本 洋一市議会だより2022年度が完成しました。
- 2023.02.12 会派「久比岐野」の視察
- 2023.01.23 板倉区賀詞交歓会であいさつをさせていただきました。
- 2023.01.22 「越後まほろば倶楽部」の設立集会に参加しました。
- 2023.01.16 上越市消防団板倉方面隊の出初式に参加しました。
- 2023.01.09 新年のご挨拶
- 2022.12.29 にれい辰雄後援会板倉支部総会に出席しました。
- 2022.11.16 加賀・越後交流市民会議が発足しました。
- 2022.11.07 板倉ふれあい祭り3年ぶり開催
- 2022.08.31 令和4年度上越市総合防災訓練
- 2022.08.27 地域おこしの防災訓練に参加しました。
- 2022.08.27 「なおえつうみまちアート」のオープニングに行ってきました。
- 2022.08.18 板倉区「北の山(きたのやま)」で地域のみなさんとソバの種まきをしました。
- 2022.08.06 板倉区の元気なゲートボーラーの皆様
- 2022.08.02 新井柿崎線整備要望について
- 2022.08.02 上越市板倉区光が原高原で「難局打開の祈願祭」に参加しました。
- 2022.07.25 高田高校野球部OB会会長としてのコメントを追加しました
- 2022.07.25 上越交通安全協会会長としてのコメントを追加しました。
- 2022.07.14 上越市防犯の日に地元の小学校で登下校の交通安全と防犯について話をしました。
- 2022.07.10 地元の小学校で講師を務めました。
- 2022.06.18 郷津海岸清掃奉仕活動に参加しました。
- 2022.06.17 上越市消防団板倉方面隊総合訓練3年ぶりに実施
- 2022.06.02 女子ソフトボールの新リーグ「JDリーグ」が上越市で開催されました。この大会でMVP選手へのプレゼンターも仰せつかりました。
- 2022.05.25 会派久比岐野の動き 前上越市議会議長の飯塚 義隆氏がお入りになり、渡辺 隆議員が副議長に就任しました。
- 2022.05.16 遅くなりました。2022年3月議会の内容です!
- 2022.05.16 会派久比岐野に大島洋一議員がお入りになりました。
- 2022.03.26 橋本洋一市議会だより完成
- 2022.02.18 PR動画を制作しました。(You Tubeの動画の場所を間違えておりました。)
- 2022.01.01 あけましておめでとうございます。新年のご挨拶を追加しました。
- 2021.05.29 市議会だよりをアップしました
- 2021.05.26 ホームページが公開されました。
主要地方道(県道)新井柿崎線整備促進議員連盟」県庁で整備要望
「板倉新成人のつどい」にお招きいただきました。
「板倉新成人のつどい」に来賓として出席しました。令和2年に板倉中学校を卒業し、今年度20歳を迎えるみなさんが実行委員となって開催したもので、7月に行われる「上越市20歳を祝うつどい」とは別の地域独自の祝賀行事です。
ランドセルを背負って登校していたみなさんが中学の制服姿になった時には、急に急に大人びて見えましたが、きょうの晴れ着・スーツ姿は凛々しくて、頼もしくて、とてもまぶしく見えます。
山うるわしく、水きよく、人情ゆたかな板倉で育ったみなさんの活躍を祈ります。おめでとう!




2025年年頭あいさつ
謹んで新年のごあいさつを申し上げます。昨年は元旦の能登半島地震に始まり、大雨による被害や家屋密集地での火災が相次いで発生するなど災害の多い一年でありました。議会も行政も究極の目的は市民の生命と財産を守ることにあります。改めて防災対策の重要性を再認識しているところであります。
さて、今年は高田城址公園観桜会と謙信公祭がいずれも第100回を迎えるのをはじめ、上越市合併20年、北陸新幹線上越妙高駅開業10年など、さまざまな歴史や文化、産業がそろって節目を迎える記念の年です。上越の魅力を最大限発信して、市内外にアピールしていかなければなりません。
今、上越市は人口減少や少子高齢化、地域経済や地域医療など多くの課題を抱えていますが、これまで以上に市民のみなさまと手をたずさえて、想いを一つにしてすみよい街づくりを進めていかなければならないと決意を新たにしているところであります。
みなさまにとりまして、この一年が健やかで幸多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。

佐渡金山世界文化遺産登録おめでとうございます。
佐渡金山の世界遺産登録決定!本当にうれしいニュースです。関係者のみなさんの長年の努力がようやく報われましたね。
私が佐渡で勤務していた時の官舎が佐渡金山のふもとにあって、眼下には金の積出港が見えていました。毎日、北沢浮遊選鉱場跡の脇を通って職場に通っていましたので、佐渡は第二のふるさとのような気持ちでいます。
当時の佐渡市長が「佐渡には大きな課題が3つある。①拉致事件の解決、②佐渡空港の滑走路延長、③佐渡金山の世界遺産登録だ。」と言っていたのを鮮明に覚えています。
佐渡が元気になれば、上越も元気になる。みんなで盛り上げていきましょう!



皆様のおかげで当選を果たしました。!!ありがとうございました。
上越市議会議員 橋本洋一の決意
子や孫の代につながる行政サービスを!
私は、大きなふところで包み込んでくれるような上越の土地柄と人情が大好きです。 14の市町村がひとつになって新しい上越市が誕生してから19年になります。この間、地域の発展と新たな交流につながるさまざまな取り組みが行われてきました。しかし、人口の減少や高齢化により、医療・介護・福祉・福祉や教育など、まだ多くの分野で様々な課題に直面しています。 私たちの世代はもちろん、子や孫の代まで行政サービスが行き届くようなシステムづくりが大切です。
市民の生命、身体、財産を守るのが行政の最大の責務!市民と行政を結ぶ「かけはし」が議員の使命!
市民の皆様の声を市政に反映させ、市民と行政が手を携えていかなければ「住み慣れた土地で暮らしたい」という願いをかなえることはできません。
これからもみな様が日々おだやかに安心して暮らせるよう、地域の活性化と課題解決に向けた取組みを全力で進めてまいります。
はしもと洋一は上越市議会議員3期目に挑戦します。
人口減少は後継者や担い手不足を招き、町内会など地域コミュニティの維持が懸念される地域も出てきています。子どもたちが少なくなって小中学校の統廃合も進んでいくでしょう。
移住定住の促進や雇用の拡大など人口減少のスピードを減速させる政策も必要ですが、もう一方の柱として人口減少や高齢化を前提にした施策、制度づくりが必要です。医療、介護、福祉、年金など必要不可欠なものは制度(システム)としてしっかりと確立し、高齢者にやさしいまちづくりを進めて安心して暮らせる上越市にしていかなければなりません。地域のみなさんと幅広い議論を重ね、合意を得た上で施策を進めていくことが大切です。
地域の皆様と幅広い議論を重ねて、合意を得たうえで施策を進めていくことを第一義に、これからも信念をもって地域のためにまい進いたします。
橋本 洋一 上越市議会議員のオフィシャルサイトです。メイン画像をクリックすると、「橋本 洋一の政治目標」「橋本 洋一の経歴」「橋本 洋一の活動」「上越の魅力」のページをご覧いただけます。
携帯用QRコード
〒944-0131
新潟県上越市板倉区針354-1
TEL: 090-2728-0072
FAX: 0255-78-4867
mail: hashi4134@gmail.com
お問い合わせはこちらから
















